インプラント
- HOME
- インプラント
インプラントとは

インプラント治療は、歯を失った場合に、人工の歯根を顎の骨に埋め込み、その上に人工の歯を取り付ける手術的な治療方法です。天然の歯と同様の機能や美しさを提供し、噛む力や咀嚼機能を回復させることができます。
この治療は、歯を失った際に隣接する歯を削る必要がなく、周囲の歯に負担をかけることがないため、他の歯科補綴法と比較して優れた選択肢とされています。また、人工歯根が骨に結合する過程で、骨密度を維持し、顎の形状を保つ役割も果たします。
インプラント治療は、自信を取り戻し、美しく機能的な笑顔を取り戻すための画期的な歯科治療法として広く受け入れられています。
インプラントのメリット
天然歯に近い

インプラントは人工の歯根であり、天然の歯と同様の感覚を提供します。噛む力や快適さを向上させます。
隣接歯への影響

他の補綴法と異なり、隣接する歯を削る必要がないため、周囲の歯に負担をかけません。
骨密度の維持

人工歯根が骨に結合することで、骨密度を保ち、顎の形状を維持します。
カスタマイズ可能

単一の歯から全顎まで、患者様の状態に応じて幅広い治療が可能です。
インプラントの注意点
費用が高い
インプラントは保険が適用できません。全てが自費診療となるためコストがとてもかかってしまいます。気軽に決断できないことがデメリットの一つです。
治療時間
インプラント手術は、3〜6ヶ月ほどの時間がかかると言われています。ただし、患者さんによって異なるため、具体的にはご相談いただいた際にご説明します 。
適応できないことも
口内環境によっては治療ができないケースがあります。
虫歯や歯周病などがある場合、そちらを完治させてから治療を行うことをご提案します。
治療の流れ
STEP01
診断と計画
歯科医師が患者様の口腔状態を詳しく診断し、治療計画を立てます。
STEP02
手術
インプラントを顎の骨に埋め込む手術が行われます。手術は短時間で行い、患者様の快適な状態を考慮します。
STEP03
結合と癒合
インプラントが骨と結合し、癒合する期間を経て、人工歯を取り付ける準備が整います。
STEP03
人工歯の取り付け
骨との結合が確認されたら、カスタマイズされた人工歯を取り付け、治療を完了します。
ご料金
インプラント
インプラント(1歯)
相談・検査・診断・治療までの標準料金(税込) | 治療期間目安 | 治療回数目安 |
---|---|---|
¥220,000 ~ ¥330,000 | 4ヵ月-6ヵ月 | 5-6回 |
インプラントの副作用とリスク
・下歯槽神経の損傷をおこす場合があります(知覚異常や鈍麻)。インプラント手術の際に下顎神経に触れた、もしくは近かったなどで神経を損傷したり、圧迫することで起こります。インプラントによる神経の圧迫、損傷、切断がある場合はインプラントを撤去します。経過を見る場合や、内服薬で治療を行うこともあります。
・上あごにインプラントを埋める際に、上顎洞を破る場合があります。手術した時に感染が生じると蓄膿症になる場合があります。この場合は、インプラントを除去する場合もあります。また、蓄膿症の治療には耳鼻咽喉科にて治療が必要な場合もあります。
・インプラントは、入れ歯の治療とは異なり、外科手術を行う必要があります。手術により今までは何の問題もなかった神経や血管などにも手を加えることがあるためリスクがあります。また、手術自体受けられない場合もあります。免疫力や抵抗力が低下しやすく、歯周病の発生リスクの高いとされる糖尿病の方、口腔内の衛生状態の悪い方や、あごの骨が足りない方、喫煙者の方は、事前に生活習慣の改善、治療が必要となる場合があります。
・インプラント術後すぐには違和感があったり、痛み、腫れ、出血などが発生する場合がありますが、これらの症状の多くについては一時的なもので、多くの場合2~3日で治まります。
・治療期間が長くかかる場合があります。あごの骨に穴をあけて人工の歯根を埋め込み、その上に人工の歯を被せるため、インプラントが骨に接着するまでに3ケ月~6ケ月程度の治癒期間を要します。また、インプラントを埋め込む骨の厚みを増やす手術を行う場合、さらに期間を要することになります。
・インプラント治療を受けると定期検診、メインテナンスをし続けなければいけません。人工物であるインプラントが虫歯になることはありませんが、日ごろから丁寧なメインテナンスが必要となります。また、口の中の衛生状態が悪いと、インプラント周囲炎という病気にかかる可能性があります。インプラントの機能をより長く維持するために、定期検診が必要となります。
・インプラント治療は、入れ歯、ブリッジ治療とは異なり保険適用外となります。
・インプラント治療は、お子様、妊婦の方は受けられません。骨の成長途中になるお子様は、インプラント治療はできません。痛み止め、抗生物質等を治療に使用するため妊娠中、妊娠の可能性のある方、授乳中の方は、インプラント治療はお控えください。
・心臓の疾患、骨粗鬆症等、内科的にインプラント治療に適さないケースもあります。また、普段服薬している血圧のお薬等も治療に影響する場合があります。治療相談時に申告してください。
・歯がない箇所のリカバリー治療ですが、その欠損箇所のみの治療ではなく、全体のかみ合わせを提案してくれる方針を選択するとよいでしょう。
・手術ではありますが、麻酔を行うため、手術中に痛みを感じることは基本的にありません。